ホーチミン市2区は、中心部1区の隣の区でありながらもサイゴン川で分断されているため以前は1区とは対照的に貧しい地区でもありました。しかし現在ではお洒落なカフェやレストラン、ヴィラなどが立ち並ぶエリアもあります。また、1区と2区の渡船も廃止され、渡船場近くにはたくさんのローカル店も並んでいましたが、いまでは再開発の影響で立ち退きを余儀なくされ、その懐かしい面影もなくなってしまいました。日本の協力援助によるサイゴン川の地下を通るトンネルも開通し、バイクや車も行き交っていますが、渡船がバイクを満載し、サイゴン川を渡っていたのが懐かしく思えます。今回、その2区へトンネルを通って行ってきましたが、まだまだ懐かしい光景も残っていました。再開発もいいですが、ベトナムの懐かしさ、伝統はずっと残してもらいたいものですね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。